ヴォイストレーナー 浅井 のぞみ
PROFILE
1979年東京生まれ。
中学・高校の合唱部に入って、歌うことの素晴らしさを知り、音楽を教える仕事につきたいと、音楽大学進学を決意する。
東邦音楽大学音楽学部声楽科卒業。
二期会オペラ研修所へ進学後、大手保険会社での法人営業部に勤務。
会社員として働く傍ら、声楽でのコンサート活動を続ける。
退社後、都内の大手ボーカルスクールの立ち上げから携わり、わずか1年で70名を担当する人気トレーナーとして活躍する。
2008年に独立し、西東京市にてアンピアノボーカル教室を開校。
2017年アンヴォーカル・ピアノスクールに改名。
中学校教諭第一種免許、高校教諭第一種免許所持。
クラシックのベルカント唱法や、SLSメソッド、R&Bなど、7人の講師から発声法・歌唱法について学んだ。
近年では、姿勢と声の関係を学ぶためにボディコンディショニングや、声に関わる筋肉の研究を行っている。
「好きな歌を自由に、思い通りに歌えるように」という理念のもと、高度なテクニックをわかりやすく伝える指導を追求していく中で、「舌骨発声ボイストレーニング」を開発した。
プロシンガー、声優、舞台俳優、ミュージカル俳優、メジャーアイドルグループのメンバーが、事務所を通さずに個人的に声の相談にきている。
これまで500名以上の指導経験を持つ。
指導できる発声方法は、ミックスボイス、ベルティング、演歌、クラシック、合唱発声など多岐に渡る。
ピアノにおいては、高校から習い始めて弾けるようになった経験から、理論的で、効率のよい指導を行っている。
R&Bの音楽を学ぶために黒人シンガーのゲイリー・ウォーカー氏に師事したり、ニューヨークでのレッスンを受けたりと、海外のボイストレーニングの指導法や情報も積極的に取り入れている。
東邦音楽大学音楽学部声楽科卒業。
二期会オペラ研修所へ進学後、大手保険会社での法人営業部に勤務。
会社員として働く傍ら、声楽でのコンサート活動を続ける。
退社後、都内の大手ボーカルスクールの立ち上げから携わり、わずか1年で70名を担当する人気トレーナーとして活躍する。
2008年に独立し、西東京市にてアンピアノボーカル教室を開校。
2017年アンヴォーカル・ピアノスクールに改名。
中学校教諭第一種免許、高校教諭第一種免許所持。
クラシックのベルカント唱法や、SLSメソッド、R&Bなど、7人の講師から発声法・歌唱法について学んだ。
近年では、姿勢と声の関係を学ぶためにボディコンディショニングや、声に関わる筋肉の研究を行っている。
「好きな歌を自由に、思い通りに歌えるように」という理念のもと、高度なテクニックをわかりやすく伝える指導を追求していく中で、「舌骨発声ボイストレーニング」を開発した。
プロシンガー、声優、舞台俳優、ミュージカル俳優、メジャーアイドルグループのメンバーが、事務所を通さずに個人的に声の相談にきている。
これまで500名以上の指導経験を持つ。
指導できる発声方法は、ミックスボイス、ベルティング、演歌、クラシック、合唱発声など多岐に渡る。
ピアノにおいては、高校から習い始めて弾けるようになった経験から、理論的で、効率のよい指導を行っている。

【レパートリー】Beyoncé、Cristina Aguirella 、Alicia Keys、LADY GAGAなど
MESSAGE
世間一般には、歌うことは本当は好きでも、自分の思い通りに歌えなかったり、声が悪いと思ったりして、歌うことを遠ざけてしまっている方も多いかと思います。
そんな方にとっても「歌を歌うことの楽しさ、素晴らしさを知って欲しい」
このような思いで、私は17年前からボイストレーナーという仕事をしています。
そしてレッスンを受講するみなさんに、「あなたは『声が出せない人・歌えない人』なのではなく、『声の出し方・歌い方を知らない』だけだよ。」とお話ししています。
多くの方は、「自分に合った声の出し方」を学んだことがなく、それを知らないまま過ごしているだけです。
一人一人の性格や容姿もそれぞれ違った個性があるように、声にも「その人にしか出せない独特の響きの良さ」があります。
今の時点では、「声が上手く出ない」という方でも、喉の具体的な使い方や正しい呼吸の仕方を覚えていけば、よく響く声に変わってきます。
よく響く声は、自分にとっても出していて気持ちのいい声で、聴いていてもその人の個性が感じられる心地よい声です。
その出し方を知ることができれば、自分の声が少しづつ好きになり、歌にも自信が持てるようになれます。
歌い方についての指導については、表現の選択肢を広げるために、声帯の厚さ調節、しゃくりやビブラートなどの技術を身につけることが必要です。
しかし、最終的には「その人の好きな歌い方・やりたい歌い方」で、歌っていくことが大切です。
「ただ真似すればいい」というものではありません。
そうやって、「自分の声の良さ」と「それを生かした歌い方」を一緒に見つけていくことが、私どもの役割だと思っています。
レッスンを受けるには、初心者とか経験者とか、現役のプロの歌手とか年齢や性別も関係ありません。
「歌や声に自信がない」「もっと自分の良さを伸ばしたい」と思う、すべての方を支え続けていきます。
