こんにちは!アンピアノボーカル教室代表の浅井です!
私は最初大手のボーカルスクールの講師として働きました。
腹式呼吸して、音階に合わせてなんとなく発声練習をして、好きな歌うためのコツを教えて・・・という流れでやってくださいと言われました。
100名くらい教えていると、決まった流れで進めていても、上手くいく生徒さんと行かない生徒さんがいることに気づきました。
当時は、上手くいかないときは根性論でごまかしていたような気もします(*_*;
でも所詮、根性論は「教える技術がついてない」からじゃないのか・・・?と気づきました。
そう思い、勉強をし続けて、ここ数年でやっと教える技術が磨かれてきた実感が持てるようになってきました。
ボイストレーナーは、「自ら歌える技術」も重要ですが、「教える技術」、そしてそれを「上手く相手に伝える技術」も必要です。
一般のお仕事のように、ボイストレーナーとして一人前になるには5年や10年はかかります。
・歌手としての経歴が素晴らしいから、きっとこの先生に習えば上手くなるんだ!
・有名なスクールなら、きっと安心!!
・通っていれば、いずれ上手くなるはず・・・?
・通っていれば、いずれ上手くなるはず・・・?
果たして、それは正解なのでしょうか?
講師の教え方やアドバイスは、本当にあなたに合ってるのでしょうか?
せっかく通って多額の月謝を払ってきたのに、「良くなっている実感が全然湧かない」「この先生本当に大丈夫?」ということにならないようにしたいですね。
それでは、実際に自分に合ったボーカルスクールの選び方や見抜く方法についてお教えしたいと思います!
続き→「ボーカルスクールの違い」と自分に合ったスクールの見分け方」とは?
→ボーカルスクールを選ぶ重要なポイントとは?
アンピアノボーカル教室のボーカルレッスンのページはコチラ
講師の教え方やアドバイスは、本当にあなたに合ってるのでしょうか?
せっかく通って多額の月謝を払ってきたのに、「良くなっている実感が全然湧かない」「この先生本当に大丈夫?」ということにならないようにしたいですね。
それでは、実際に自分に合ったボーカルスクールの選び方や見抜く方法についてお教えしたいと思います!
続き→「ボーカルスクールの違い」と自分に合ったスクールの見分け方」とは?
→ボーカルスクールを選ぶ重要なポイントとは?
アンピアノボーカル教室のボーカルレッスンのページはコチラ