「お腹から声を出す」ってどういうこと?

「お腹から声を出す」ってどういうこと?

こんちは、ボイストレーナーのNOZOMIです。
今回は、大きい声を出すときによく言われる「お腹から声を出す」ということについて考えていきたいと思います。

「お腹から声を出す」
実は、私、この言葉を聞くと、違和感を感じます。
それはなぜかというと、声はお腹から出ないからです(笑)

屁理屈のようですが、声は喉にある声帯で作られるので、それよりずっと下にあるお腹からは声は出ないんです。
このような前提があるということを念頭に置いたうえで、ではなぜ「お腹から声を出す」といわれるのだろう?ということを紐解いていきましょう。

 

声はどこから出るのか?

まずは、声の出る仕組みについて簡単にご説明しますね。
声帯という声を作る部分は、喉仏の中にあります。

みなさんは声を出そうとすると、息を吐きますね。
それと同時に、写真の中央にある二枚のひだが閉じられます。

二枚のひだのわずかな隙間を空気が通っていくとき、声帯がぶるぶると振動して音が出ます。
それが、『声』です。
つまり、声は、空気を吐く力と、声帯を閉じる力の二つの力の圧力が生まれることによって作られます。

その二つの力のバランスが絶妙にとることができると、誰もが聞き取りやすい『いい声』が出ます。
もしもあなたが、声を出すときに息が混じった声、ため息のような声やかすれた声になるのが気になる場合は、空気を吐く量が多すぎて、声帯を閉じる力が弱いという可能性があります。

反対に、喉が詰まったような硬い声や細い声になる場合には、声帯を閉じる力が強すぎて、空気を吐く量が足りないという可能性があります。
このように、いい声を出すためには、呼吸の練習とともに、声帯の閉じを強める、弱めるというコントロールをできるようにすることがとても重要だということです。

そのため、最近では「喉を使うのではなく、お腹を使って声を出すのだ!」という指導より、「声帯や喉の筋肉のコントロールの方が重要!」という考え方でレッスンしている指導者が多くなってきています。

ただですね。
喉や共鳴ばかりの指導に偏りすぎてしまっている場合もありますので、お腹への意識も忘れないでもらいたいなと思います。
喉や響きばかりにとらわれて、息を吐くときにお腹(体幹)への意識がなさすぎると、大きく強い声が出なくなります。
息を吐く力が弱すぎてしまうと、それを喉の力で補おうとする形になり、かえって喉に余計な力が入ってしまうのです。

ボイストレーニングは、同じ声の出し方の練習や、同じ音域ばかり練習をしていると、筋肉の使い方が偏ってしまうんです。
「沢山練習しているのに、効果がなかなか出ない!」というときには、見方を変えて違う練習を試してみると、案外うまくいきますよ。

お腹を使って声を出すには?

それではやっと本題に入りますね。

声を出すときにお腹に力を入れるとはどういうことなんでしょう?
それは、『息をたくさん吐く力』と『息を吐かないように止める力』の戦いを起こすことです!
なんだかわけわからないですね。

詳しく説明をしますと、大きく強い声を出すには、『呼気圧』という圧力を高めることが必要なんです。
では、実際にやってみましょう。

呼気圧力を高める練習方法

たくさん息を吸ってから、全部吐ききってみてください。
「はあ~」と、最後の一滴まで吐き切るつもりで一気に!

そうするとお腹がへこみますね。
お腹がペッチャンコになるまで吐くと、息を吐き切ることができます。
その時、お腹の前側の筋肉が硬くなりますね。

次は、たくさん息を吸ってから、吐く息が出ていかないように止めてください。

30秒くらいは止められますか?

吐かないように止めておくためには、お腹がへこまないよう外に張っておきます。
その時には、お腹の横が硬く力が入っているのを感じるかと思います。

先ほどの思い切り吐いたときの腹筋と、息を止めた時の腹筋を両方同時に使うことが呼気圧を高めるということです。

つまりお腹から声を出す感覚は、
「声を出すときに、息を沢山吐こうとするけど、止める」

という感覚を覚えることなのです。

みなさんは、先ほどの『息を吐く=お腹を締める、へこませる』『息を止める=お腹を外に張る』のそれぞれの練習では、どちらの力が弱い感じがしましたか?

人によってどちらが弱いというのは違うので、自分にとって弱い方をたくさん練習していくようにしてみてください。
そうすると、力のバランスが取れてきて、呼気圧が高まっていきます。

そして、ぜひ発声練習の前に、お腹の横に力を入れながらハッハッと、息を速いスピードで吐く練習をしてください。
1回1回を時速300キロくらいのつもりで吐くようにすると、呼気圧が高めることができます。

この腹筋の入れ方や息の吐き方で声を出すと、「お腹から声を出す」を感覚を持って声を出すことができます。

 

お腹に力を入れても、声が大きくならないのは?

中には、「いくらお腹に力を入れても声が大きくなっていかない」
そんな方もいらっしゃると思います。

その原因で考えられるのは、三つあります。

一つ目は、声帯の閉鎖が上手くできていない場合です。
初めの方でも書きましたが、お腹の力に力を入れる感覚と、声帯を閉じるトレーニングの両立が大事なので、声帯の閉鎖の練習もしっかり取り組んでみてください。

↓練習はこちらの動画を参考にしてみてください。

▶簡単にできる!声帯閉鎖の練習方法

二つ目は、舌骨や喉仏が「喉の上の奥の方に入ってしまっている」場合です。

空気の通り道が狭く、いつも喉が詰まっている状態になっています。
発声練習をする前に、喉や首周りのマッサージや舌のマッサージをやって軟らかくしてください。

三つ目は、「そもそも息が吸えてない」ということも考えられます。

息が吸えない原因を考えていましょう。

呼吸に関しては、こちらのブログで詳しく書いています。
☞「喉の力が抜けない」のは、「背中のせい」かも

 

お腹に力が入った感じがしないのは、どうしたらいい?

①V字バランスで歌う

もともと腹筋が弱すぎる方には、V字バランスをしながら発声練習することをお勧めします!

座った状態で足を上げると、足の付け根の上(下腹部)あたりと、お腹の横が硬くなります。
お腹や足がブルブル震えるかもしれませんが、頑張ってこのまま歌う練習をしてください。

繰り返しやっていくことで、段々「お腹から声が出てる!」とか、「お腹と声がつながった感じがする!」と実感が持てるようになると思います。

②つま先立ちで歌う。

つま先立ちをしながら、ぐいーんと背を伸ばしてください。

そうすると、足の付け根の上あたりが硬くなりますね。

そこをさらに外に張るようにしながら、速い速度で息を吐いてください。
そして、ハッハッと声を出してください。

きっと高音が出やすくなりますよ。
是非試してみてください!

▶横隔膜呼吸のホントのやり方・仕組み

◆関連ブログ
☞横隔膜呼吸のやり方・仕組み

もし、実際にレッスンを受けてみたいと思った方は、まずは体験レッスンにお越しください。

  1. 【Youtube】小6女の子 発声練習&『新時代』レッスン

  2. 「歌が下手だから、歌うことが好きだと言えない」という方へ

  3. 喉の筋トレ【鼻声を直したい!】

  4. 子どもへのボイストレーニングの効果2

  5. ギターを弾いている男性とマイクを持っている男性

    「喉を開くこと」のメカニズムとは?

  6. 11月15日(日)西東京市民まつりに出演します!

ボイストレーナー 浅井 のぞみ

ブログ

浅井のぞみのYoutube動画へリンクです。
PAGE TOP